iPhone4Sの不具合(3G回線トラブル)
これまでで一番深刻なトラブルに見舞われました。
【トラブル現象】
・3G回線ではネットに接続できない。(Wi-Fiでは接続OK)
【対処】
・例によって電源オンオフを行ったが効果なし。
・たまたまauの回線トラブル情報があったので、これによるものかと思ったのだが、
auの回線トラブルが復旧しても私のトラブルは解消しなかった。
・KDDIお客さまセンターに電話し、事情を話したところ以下の4つの対処法を教えてくれた。
- 電源のオンオフ(実行し効果ないことを検証済み)
- SIMカードの抜き差し(これでもダメだった)
- 設定→一般→リセット→すべての設定をリセット(今回はこれで解決した)
- iTunesでiPhoneの復元
- [2011/11/27 11:30]
- Twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
MetaGateway
昨日WindowsLiveWriter2011を使ってみたが、今日それ以上に汎用性の高いエディタを見つけました。
MetaGateway
これはgoogle提供のWebサービスらしい。
インストールも不要で、Googleアカウントでログインするだけで利用できます。
WebサービスなのでiPadからも利用・投稿出来ます。metagateway.jp/
難点は、iPadで利用時に
日本語入力をうまく受け入れてくれないことがありました。
これはiPadから投稿しています。
- [2011/11/25 13:49]
- Twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Windows Live Writer 2011
WindowsXP時代にはブログ投稿に常用していたフリーソフトですが、Windows7で久しぶりにいじって見ました。
こちらのサイトから最新のWindows Live Writer(2011)をダウンロード。
Bloggerの設定はいたって簡単、次の3項目を入力するだけで完了します。
1.ブログのWebアドレス
2.ユーザー名
3.パスワード
FC2ブログの設定は、ちょっと面倒でブログ「きままな宇宙人」さんの記事を参考にさせて頂きました。
まずBlogger同様に以下の3項目を入力します。
1.ブログのWebアドレス
2.ユーザー名
3.パスワード
次いで
1.使用するブログの種類=Movable Type APIを選択
2.ブログのリモート投稿URL=http://blog.fc2.com/xmlrpc.php
を入力する。
その後、”詳細設定”で文字セットを「UTF-8」に変更して完了。
因みに、この記事はWindows Live Writerで投稿しています。
- [2011/11/24 19:23]
- Twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
不正なSIMです。
iPhone4Sで2度目の「不正なSIMです。」トラブル。
今回も、電源を一旦オフにすることで解決。
しかし、原因不明は気持ちが悪い。
- [2011/11/24 00:21]
- トラブル |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
iPhone4S トラブル 充電できない
11月10日に使い始めたiPhone4S.
人並みにトラブル遭遇してきましたが、今回は「充電できない」トラブルを経験しました。
いつも通り、就寝前に充電アダプターにセットしのですが、
起床して確認すると、充電前と同じ20%弱。
iPadのアダプターを使ったのがいけないのかと思い、iPhoneのアダプタに接続してみたが変わらず。
(もっとも、これまでiPad付属の充電アダプタ利用で問題なかったので当たり前?)
残された手段は電源オフと思い、実行しました。===めでたく解決!
因みに、再起動したところ60%程の充電状態になっていました。
ネット検索したところ、案の定同様のトラブル記事を多数目にしました。
- [2011/11/21 10:01]
- トラブル |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
プリンタのトラブル
恒例になってしまった年末のプリンタトラブル。
今年は年賀状ではなく喪中はがきのため、例年より早くハガキ印刷作業を行ったのですが、
案の定トラブルに見舞われました。
【作業内容】
・プリンタはBrotherのHL-5350DN
・ハガキを手差しトレイにセットしバックカバーを開放して後ろから取り出す
【トラブル】
・紙詰まり:普通紙でのテスト印刷では問題ないのだが、ハガキにすると紙詰まりとなる。
・バックカバーを閉じて、通常の取り出しでは印刷成功となったことはあるが(2枚だけ)、やはり紙詰まりとなった・
【対応】
・用紙設定がまずいのかと、「厚紙」にしたが解決せず。
・ファームウェアもアップデートを要するもので無いことを確認。
【解決】
・BrotherのWebサイトの説明に従い、プリンタの各部ローラを清掃(拭き掃除)で解決。
- [2011/11/18 12:50]
- Twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
おサイフ携帯からiPhoneへの移行時の残高処理について
おサイフ携帯からFelica未対応のiPhoneに移行する場合の問題は、
残高をiPhoneに引き継げないということです。
おサイフ携帯からおサイフ携帯の場合は残高を移すことができるのですが、
残念ながら現時点ではiPhoneはFelica未対応のため残高を移し替えることは不可能なわけです。
【対策1】 使いきるまで解約したおサイフ携帯を持ち歩く。
ソニーのICカードリーダー(RC-S370)で確認したところ、携帯電話の電源OFFでもおサイフ携帯の残高確認やチャージ(Edyの場合)も可能なことから、残高を使いきるまでおサイフ携帯を持ち歩けばよいと考えました。
◆ しかし、auショップで携帯からiPhoneから乗り換え手続き終盤に、その旨伝えると、それは出来ない(契約解除した携帯ではおサイフ機能も失われる)との一点張り!
止む無く、一旦携帯からiPhoneへの乗り換え手続きを中断し、残高を使いきってということで一旦帰宅した。
【対策2】 nanacoの残高をQUOカードに移し替える(nanacoでQUOカードを購入する)
但し、EdyやSuicaではQUOカードを購入できなかった(セブンイレブンにて)
※EdyやSuicaの残高は少なかったので、セブンイレブンの買い物で残高をゼロにした。
◆ 翌日、auショップで通常の手続きによりおサイフ携帯からiPhoneへの乗り換えを完了した。
【確認】 auショップの説明(解約した携帯ではおサイフ機能が使えなくなる)が正しいかの確認した。
<その1>
・ICカードリーダー(RC-S370)でnanaco、Edy、Suicaいずれも読み込めた。
・Edyはこれまで同様 チャージも可能。
※携帯の電源OFFでもOKだが、バッテリーを外した状態では読み込み不可となった。
<その2>
・前日のセブンイレブンに行き、nanacoのポイントの移行とそれによる支払いを行った。出来た。
・店長と思しき人に事情を説明したところ、上述の<その1>に間違い無いとのことでした。
即ち、おサイフ携帯は、契約解除して通話できなくなっても、おサイフ機能は存続するということです。
(auショップの説明は間違いであった)
因みに「最新電子マネーの仕組み」によっても、今回の確認結果が正しい思われる。
- [2011/11/12 18:47]
- 携帯電話 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
nanacoカードの購入
携帯からiPhoneへの移行で最も問題であった電子マネー(Edyとnanaco)対応
これまでnanacoについては、nanacoモバイルを利用していたのですが、
iPhoneでは使えなくなるので、新たにnanacoカードを取得することにしました。
取得は以下のとおり至って簡単でした。
1.Webサイトで申込書を作成する。
2.作成した申込書を印刷しセブンイレブンのお店に持っていく。
3.発行手数料300円を支払うとその場でnanacoカードを入手できる。
※発行手数料は現金に限る。(nanacoモバイルでの支払いは不可)
- [2011/11/04 16:26]
- Twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ネットショップでEdyによる支払い
ネットショップでもEdyが利用できることを知り、Amazonで試して見ました。
1.Amazonでの購入時に支払い方法で「コンビニ・ATM・ネットバンキング・ Edy払い(先払い) 」を選択する。
2.購入手続きを完了してすぐに「Amazon.co.jp ご注文の確認」メールが届く。
3.16~7分後にタイトル「お支払い番号をお送りします」のメールが届き、
メールに記載されている"「お支払い方法について」のページ”にアクセスすると以下が表示される。
支払い方法がこれほどあるとは!今更ながら驚きである。
これ以降は以下の通りです。
- [2011/11/03 23:45]
- Twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |