PCのクローン作成で失敗:起動トラブル
ノートPCで、SSDから購入時のHDDに戻すべく、
「EaseUS Todo Backup Free」で、
HDDにクローン作成し換装したところ
以下のエラーメッセージが表示され起動できなかった。
どうやら、ブート関係の領域・ファイルに問題があるようだ。
クローン作成は同様の操作で10回以上行ってきたが、今回のトラブルは初めての経験。
<エラーメッセージ>
Check cable connection
PXE-MOF:Exiting Intel PXE ROM.
no bootable device --Insert boot disk and press any key
【対応】
・HDDをパーティションを削除・再生後、
今度は、「AOMEI Backupper Standard」でのクローン作成を試みたが
解決せず、同様の結果となった。
※ネットによれば、HDDの損傷かOSが壊れているとのことだが、
DiskInfoでHDDに異常は見られず、OSはSSD上で正常起動するものなのでこれにも当たらない。
【解決】
「EaseUS Todo Backup Free」で、より完璧なコピーができるという”セクタバイセクタクローン”でクローン作成を実行した。
所要時間は6時間以上?(就寝中に実行したので正確な時間は不明)
尚、未割り当ての領域は「AOMEI Partition Assistant」で調整した。
- [2017/04/18 08:51]
- Twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Windows10 ライセンス認証が解除
Windows10にアップグレード後、ライセンス認証されていたのだが、
何が原因なのか、
「Windows ライセンス認証されていません。
今すぐ Windows をライセンス認証してください。」となっていた。
https://pc-karuma.net/windows10-license-verification/
思い当たるのは、メモリー増強(4GB→8GB)だ。
この対策には、Microsoftアカウントが必要らしいが、
妹のPCなので、翌日本人のアカウントで実施しようと、ひとまず保留する。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
【解決:BIOSの初期化】
翌朝、PCを起動したら、BIOS画面が表示された。
デフォルト設定で保存・起動した。
なんと!! ライセンス認証が復活していた。
- [2017/04/14 09:50]
- Twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
インターネット回線速度が1/10に悪化
【現象】
数日前からインターネット回線速度が極端に低下した。
無線接続で300~400Mbpsだったのが約1/10(30Mbps程度)に低下。
【確認】
・当初、測定サイト[speedtest.net]がbetaバージョンに変更されたことが原因と思った。
・しかし、他の測定サイト(RadishやRBBやBNR等)で測定しても同程度であった。
・有線接続で測定してみたが、従来は700~800Mbpsだったのが60Mbps程度と、
やはり1/10以下であった。
【解決】
無線ルーターの電源のON-OFFを行ってみた。
解決!
- [2017/04/03 11:53]
- Twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |