PC起動時の騒音対策(リムーバブル HDケース交換)
- 未分類
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
11/14(金)
地元のPCDepoで購入。
今回はラトック『IDE-MDK1NW』ではなくOwltechの製品『OWL-AF80IP(SW)』を購入した。
理由はPCDepoに無かったことと、Owltechの製品のほうが冷却対策や騒音対策等を考慮していると思ったからである。
11/15(土)
取り付けで一苦労!
まずマニュアルで内容物を確認したところネジの数が間違っていたが、他に不足は無かった。
・PC本体にフレームを取り付けるためのミリネジがマニュアルでは4本と書かれていたが8本あった。
・HDDをカートリッジに取り付けるためのインチネジはマニュアル通り4本あった。
このインチネジが問題であったのだ。
ラトック製と異なりカートリッジとHDDとの隙間が大きくネジが届かないのである。
手持ちのインチネジを探したが長いネジは見当たらなかったので、購入先PCDepoに持っていった。
私「構造的におかしいと思うのですが・・・・・。取り付け用のインチネジが短いのでHDDまで届かないのですよ。長いインチネジはありませんか?」
店員「ああ、お客さん、これは下から取り付けるのですよ。」
が~~ん!!!
本当だ、カートリッジの下に取り付け用の穴が・・・HDDにも下に穴が開いているんだ。
ラトック製ではサイドからの取り付けだし、これまでもFDDやCDドライブ等 色々なものをPC本体に取り付けたことがあるが、み~~んなサイドからのネジ止めだったのに!
こいつは、下からのネジ止めとは!!
思い込みというのは本当におそろしいものだ。
- 関連記事
-
- 携帯サイトって!
- PC起動時の騒音対策(リムーバブル HDケース交換)
- PC起動時の異音(騒音)
- [2008/11/15 11:51]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://pcmemo.blog83.fc2.com/tb.php/379-b7423348
- | HOME |
コメントの投稿