UltimateDefrag で ちょっとドキドキ
- おすすめソフト
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
4/7 ITProの記事で知ってから「UltimateDefrag」に嵌っているのですが、それが高じて又トラブルに巻き込まれそうになりました。(巻き込まれているかも知れません)
別に、断片化しているわけでもないのに、メインのデスクトップPCでデフラグを実行してしまいました。
・すると、デフラグ機能に加え、高速な読み取り実現のために、ディスクの外周部にファイルを再配置するはずなのに何と中央に配置し始めるではないですか!
(せっかく、外周部にキレイに配置されていたのに、外周部がどんどん虫食い状態になっていきます)
・しかも、殆ど、断片化していないので数分で完了するはずだったのが、中々終了しません。また、何度も、完了予定時間・断片化の程度が逆に増えたりするほどです。
ひょっとして・・・例のノートPCで経験した「カラーイメージ表示のトラブル」に巻き込まれるのか!と心配になりました。
かれこれ、2時間ほどでやっと終了しその結果は以下の通りです。
外周部より、内周部に固められてしまいました。“頻繁に使用するものを外周部に配置する”ということであり、私の使用実態を考慮すれば、このほうが正しいのかもしれませんが・・・・ちょっと釈然としません。
ただし、恐れていた「カラーイメージ表示のトラブル」にはいたりませんでした。
UltimateDefragのイメージとWindows標準のデフラグツールによりイメージに齟齬はありませんでした。
因みに、先日「カラーイメージ表示のトラブル」を発生させたノートPCは、以下のように再々セットアップで解決しました。
これでも 最外周部は使用していないので、本当に“頻繁に使用する”ものの指定席が外周部なのかも知れません。(ある程度の、使用履歴が必要なのかもしれません)
4/14(火)15:00
ちょっと気になり「UltimateDefrag」を立ち上げてみたら、キレイに大外に配置されていました。
毎日深夜に[統合設定]を実行するタスクをスケジューリングしておいたのが、効果を挙げたようです。
- 関連記事
-
- インターネット回線速度が簡単設定で大幅アップ!
- UltimateDefrag で ちょっとドキドキ
- さらにPC掃除続行=デフラグ
- [2009/04/13 17:49]
- おすすめソフト |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://pcmemo.blog83.fc2.com/tb.php/481-a4f357f0
- | HOME |
コメントの投稿